「介護認定を受けた高齢者のタンデム立位に関係する要因の検討」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sagapt/10/1/10_35/_article/-char/ja
要介護高齢者と要支援高齢者を判別するとされるタンデム立位には、どのような身体機能が関係しているのかを調べました。
※タンデム立位:足を一直線にそろえて立つ姿勢のこと(バランス機能の検査)
分析の結果、椅子に座ったままで足に体重をかける力(座位での下肢荷重力)が、高齢者のタンデム立位と強く関係していることが分かりました。
とくに、大腿四頭筋が高齢者のバランス能力に重要であることを示しており、高齢者の下肢筋力の評価と介入の必要性を強調しています。
この研究は因果関係を示すものではありませんが、脚の力をつけることがバランスの維持につながるかもしれません。